数学
高校生
(1)の式がこれになる理由が解説を見ても分かりません。
どなたか教えてください…!
例題 175
一定の順序を含む順列
computer のすべての文字を1列に並べるとき, 次の問いに答え
(1) 母音字のo, u, eがこの順であるものは何通りあるか.
(2) mpより左に, tがrより右にあるものは何通りあるか。
TUMES
考え方 (1) o, u, e をすべてAとおき、3つのAの場所に,o, u, e の順に入
同じものを含む順列として求める.
(2) m, pをAとおき, t, r をBとおく.
■解答
(1) 母音字 ou, e をすべてAとおき,
A, A, A, C, m, p, t, r
の8文字を1列に並べる順列の総数を求めればよい.
よって, 求める総数は,
*
8! 8・7・6・5・4・3・2・1
3! 3.2.1
3・2・1 577
-
↑
00
WA
6720 (通り)を合わ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6064
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24