数学
高校生
解決済み
黄色の紙に書いた部分がわからないので教えてください
a
a
9.2 (1) focs dx = = [ { fox) + f(a-x)} dx
0
10
a-xc=tとおくと
両辺を微分すると
-1dx = dt
dx = -dt
a
6
{ "fond z = [fier (-42)
f(t) (~dt)
a
a
la f(a-x) dx (= 2 4 2
またx0a
tao
fasda
•["faste! - patsART
= [ { fox) + f(a= x } } dx = = { [ºfondz + 1 food
2
- 1. fordy
D
9.2
(1) αを実数の定数とするとき,等式
f"s(x)dx=1/25(f(x)+f(a-x)}dx
が成り立つことを示せ.
π
(2) (1) を利用して, 定積分 ∫
3
sin x
sinx+cosx
・dx を求めよ.
To frasdx
11
a
fce) (-d-t)
chgic?
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
数学1 実力試しにどうぞ!基礎例題集128問
154
1
ありがとうございます!
確かにそうすると∮f(a-x)dx=∮f(x)dxを証明できますね。