理科
中学生
解決済み

中2の理科 前線と天気の変化です

寒冷前線と温暖前線の図の見分け方が全くわかりません
どう見分ければいいのですか?
教えて下さい!

気団と前線

回答

✨ ベストアンサー ✨

どういう問題でしょうか、、?!
もしものさんの質問が図の見分け方ならば三角形のものが寒冷前線、半円のものが温暖前線です。
質問の意味が違っていたらごめんなさい💦

もの

ご回答ありがとうございます🙌🏻
質問の説明不足ですいませんでした

この回答にコメントする

回答

_①天気図の記号の見分け方の話しでいいのかな?②それとも、ラジオ放送を聞いて自分で、天気図を描く時の話しなのかな?(山登りキャンピングとかで。)

_①だと仮定するね、まず、前線の名前なんだけれども、どっちの気塊(空気の塊(かたまり)・集まり)が相手を押しているか?で名前を付けているんだ。
_覚え方は、「よぉ〜し。」。良し+押しで、よぉ〜し。押してる側の名前で良いんだと言う意味。
_まず、空気なんて、すぐ混ざる、と思っているかも知れないけれども、実はあなたが思っているよりもかなり混ざり難(にく)いんだ。
_寒気が押す側だと、寒冷前線。寒気が暖気を押すと、寒気は暖気よりも密度が高いから、暖気の下側に入り込みながら押して行く。
_暖気が押す側だと、温暖前線。暖気が換気を押すと、暖気は寒気よりも密度が低いから、寒気の上に乗り上げて、押しつぶしながら進む。

_さあ、あなたが知りたがっていた、天気図の前線記号の見分け方に移ろう。
_寒いと、気分が落ち込むよね。あと、色のイメージで言うと青を挙げる人が多い。寒いと鳥肌が立ったり、人の言動も刺々(とげとげ)しくなって来る場合があるよね。
_だから、寒冷前線は、気分サゲサゲで線の下にトゲトゲしく三角、色は青。
_温かいと、気分があがるよね。あと、色のイメージで言うと赤を挙げる人が多い。温かいと心に余裕ができて言葉遣(づか)いも優しく、丸くなっていく。
_だから、温暖前線は、バイブス、アゲアゲで、線の上に半円を描く。色は赤。

もの

ご回答ありがとうございます🙌🏻
質問が説明不足ですいませんでした
ご丁寧に覚え方まで教えて下さりわかりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?