古文
高校生

「かっこに主語を書き加えよ」と言う問題なのですが誰を書けばいいのでしょうか?
私は清少納言かなぁ〜と思うのですが…
分からないので教えて下さると嬉しいです

(14 まじんのそうし さつき 「せ」の識別/絶対敬語「啓す」 枕草子 五月の御精進のほど 夜うちふくるほどに、題出だして、女房も歌よませ給ふ。みなけしきばみゆるがし出だすも、宮 けい の御前近く 候ひて、物啓しなど、ことごとをのみ言ふを、おとど御覧じて、「など歌はよまでむげに は 離れるたる。題取れ」とて給ふを、「さることうけたまはりて、歌よみ侍るまじうなりて侍れば、思 ひかけ侍らず」と申す。 「ことやうなること。 まことにさることやは侍る。などかさはゆるさせ給 〔 〕は ふいとあるまじきことなり。よし、こと時は知らず、今宵はよめ」など責めさせ給へど、げ清 [ こよひ 5 は う聞きも入れで候ふに、皆人々よみ出だして、 よしあしなど定めらるるほどに、いささかなる御 文を書きて、投げたまはせたり。見れば、 5 のち もとすけ 元輔が後といはるる君しもや今宵の歌にはづれてはる とあるを見るに、をかしきことぞたぐひなきや。 いみじう笑へば、「何ごとぞ何ごとぞ」と、おとど も問ひ給ふ。 =「その人の後とかはれぬ身なりせば今宵の歌をまづぞよままし つつむこと候はずは、千の歌なりと、これよりなむ出でまうで来まし」と啓し。 (第九五段) これちか 宮中宮定子。 おとど内大臣藤原伊周。 (語注) ゆるがし出だす 歌をひねり出す。 け清う 他の時。 こと時 てもよい、という中宮定子の言葉を指す。 さること 今日は歌を詠まなく 元輔が後元輔の子。 さっぱりと。 [ the 〕〔 O つつむこと 遠慮すること。 〕は 10 読解 ( 44 夜 知識 しょうな 少納 るだ ?
古文 枕草子 五月の御精進のほど

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉