数学
高校生
解決済み

(3)について。
答えの、ここでCHベクトル=…のところで
OCベクトルが−1/3aベクトル + bベクトル
となるのはなぜですか?
わかる方どなたか教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

08:06 ● Question Mathematics Senior High 60 たると Questions marked as Solved (3) について。 答えの、ここでCHベクトル=... のところで OC ベクトルが-1/3 a ベクトル + b ベクトル Jhin 模試 ベクトル 右の図のように, OA = 3. OB=2,BC=1. 3' COS ∠AOB ー - 1/23 OA//CBである台形OABCがあ る。 線分 AB を 2:1に内分する点をD,線分 OCの 中点をEとし, 直線 DE と直線OA の交点をFとす A る。 また, OA=4,OB=6 とする。 また,ODをd,万を用いて表せ。 の値を求めよ。 Answer No answers. 92% O EDIT 13 hours ago (1) 内積 (2) 点GをDG=kDE (kは実数) を満たす点とする。 OG を 7. 万kを用いて表せ。 また、 点Gが点Fに一致するとき. kの値を求めよ。 (3) 点H OH = t (tは0でない実数) を満たす点とする。 OH CH であるときの値を求 めよ。 また,このとき AFHの面積を求めよ。 (2019 4E HC YGETS 2 GE 1 H 75% B 古素 2190] Clearnote Summer Festival 2022 Close 8/18.Clos Clearnotel
08:06 2 SR "b 6 6 J5 点Fは直線OA 上の点であるから,点Gが点F に一致するとき, ① より 4-k=0 (3) これを解いてk=4」5 A ここで OH CHより OB CH よって, OB = 0, CH 0 であることより キ OB・CH = 0 CH-OH-OC-tb-(-/ a + b ) = = であるから, ② より =ã+(t−1)b b·{}ã+(t−1)b} = 0 4t- t= ¼ã · b + (t−1)|b³² = 0 1/2×(-4)+(t-1)×22=0 16 3 H 0 4 3」4 この値は t≠ 0 に適する。 無料サンプ F J4 92% Close

回答

疑問は解決しましたか?