数学
中学生
模範解答見たんですがあまり理解できませんでした。教えてくださいお願いします。
あと、なぜAとCのx座標が分数で分母がbなのかも教えてほしいです。
右の図のように、関数 y=1/2のグラフ上に座
3
標が正の数である2点A,Bがあり, 関数 y=-
x
じく
のグラフ上にx座標が正の数である2点C,D
がある。 直線AC, BD はそれぞれx軸、y軸に
平行で, AC=BD である。 直線 ACと直線BD
y
A
20
CE
ED
ID
BI
8
248
との交点をEとする。 このとき, 点のx座標とy座標は等しくなる。
このわけを 点E の座標を(a, b) として, a, bを使った式を用いて
説明しなさい。
〔広島〕
7 (例)点のx座標がαで,点 B, D, E の x
座標は等しいから, Bla, 1/2), Da.g)
3)
同様に,点のy座標がbで,点A,C,E
のy座標は等しいから、A(1, bc6
b), b)
よって,
AC=-3---1--20₁
31_2
aa a a
BD=2
2_2
AC=BDだから、12/0
a=b
ba
したがって, 点Eのx座標とy座標は等し
くなる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉