回答

✨ ベストアンサー ✨

5X+4Y=4000
7X×0.8+2Y+140=4000
の連立で解けるはずです

いちばんつまずきやすいのが7X×0.8の部分
2割引ってことは残りの8割が支払わなきゃいけない金額だから7Xに0.8をかけてます

この解説じゃちょっとキツイですかね?
ちなみに中1だと連立方程式を使えないので式が変わってきます

ひな

わかりやすいです‼︎
中3なのに、2年生の内容でつまずいてます‥
牛肉が500gなのがなぜ5Xになるのかがわからなくて💦

あー、ごめんなさい、
問題文もそうなってますが牛肉100gの値段をX円にしてます
だから200gなら2X、500gなら5X円です
豚肉も同様です

1gの値段をX円にしても良いんですが、式も変わってくるしX=4って出たとして
聞かれてるのが100gの値段をだから4×100で400円に直す必要があります
でもダメじゃないです!いろんな解き方できるのが数学のいいとこです

数学は縦積みの教科だから確かに前の内容がわからないと響きますね…
ただ受験は傾向がハッキリしている入試がほとんどだと思うので
確実に得点する場所を絞って合格に必要な点数を確保するのも戦略のひとつです
もし塾に通ってるのであれば志望校に対して数学は何点取れば良いのか聞いてみてください(打診できないような塾はダメです笑)
僕は神奈川なので大阪は詳しくありませんが、B問題かC問題かでも対策は大きく変わってきそうですね

とにかく一番の悲劇は復習に時間をかけすぎて入試問題の対策がおろそかになってしまうことと、数学に時間をかけすぎて他の教科がおろそかになってしまうことですね
せっかく頑張ってると思うので、復習が間に合わないことや入試問題に効果の薄い努力は避けてほしいです…

ひな

いっぱいありがとうございます😭
参考になります‼︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?