✨ ベストアンサー ✨
相似は習いましたか?
△EOCはOC=OE=2の二等辺三角形
OC//HPより
△EOC∽△EHP
よって△EHPは二等辺三角形
相似がまだなら
点Pの x 座標を t とすると
y 座標は -t+2
HP= t
EH=2-(-t+2) = t
よって
△EHPはHP=EHの二等辺三角形です。
それが一番簡単かなと。
お役に立てて良かったです(^^
写真に解説と問題を載せました。
解説の下から3行目の「直角二等辺三角形になるので」というところがなぜ二等辺三角形だとわかるのかが、分かりません。
教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
相似は習いましたか?
△EOCはOC=OE=2の二等辺三角形
OC//HPより
△EOC∽△EHP
よって△EHPは二等辺三角形
相似がまだなら
点Pの x 座標を t とすると
y 座標は -t+2
HP= t
EH=2-(-t+2) = t
よって
△EHPはHP=EHの二等辺三角形です。
それが一番簡単かなと。
お役に立てて良かったです(^^
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
相似を使うんですね!
ありがとうございます!