数学
中学生
解決済み
2次方程式の問題で、夏休みの宿題です。
答えは、 方程式 (2x+6)(x +8)−48=24
答 1 です。
よろしくお願いします。
8 右の図のように、 2つの長方形 ABCD, EFGH があり,辺EF上に辺
AB がある。 AB=6cm,BC=8cmで, 頂点 C から辺GH までの距離は,
AEの長さ, BF の長さと同じである。 図の
の部分の面積が長方形
ABCDの面積の半分になるとき, 頂点 C から辺GH までの距離は何cm に
なるか。 頂点 C から辺GH までの距離をxcmとして方程式をつくり,求め
なさい。
〈北海道〉
A
B
F
C
SORSON
H
G
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
中学の図形 総まとめ!
3661
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
ありがとうございます!
すごく分かりやすかったです!