数学
中学生
解決済み

相似の単元に大分躓いてしまいます。チェバの定理や、メネラウスの定理は理解出来たのですが、補助線を引く際の考え方や、中点連結定理、重心を活用して問題の考え方が分かりません。どれか1つだけでもいいので、コツなどを教えて頂きたいです。お願いします((・ω・)_ _))

相似 数学 中学受験

回答

✨ ベストアンサー ✨

他の人のとのやつチラッと見ましたが、補助線は基本 ・平行線・延長線・対角線・垂線 が一般的です。
問題にもよりますが相似の分野なら基本、平行線や延長線だと思います。線分比の問題とか多いですよね。意識するのは聞かれているところをちょん切るのは☓、また、すでに斜めの比がわかっていたらこれは山形?ピラミッド型?を疑うなどいろんな問題に出会ってこれならこうなのねっていうのを知っていってください

わたがし

延長線のコツってありますか?

ふみ

下の問題ほぼ同じ図形ですが聞かれている線分が違うだけで伸ばす線が違いますね。
コツというのかわかりませんが、聞かれている線分を伸ばすのはNGでまた、当たり前ですが聞かれている線分に関係づくように引きましょう。 困ったらちょうちょ作りましょうちょうちょ

わたがし

返信遅れてしまって申し訳ありません🙇‍♀️‪‪💦‬
とても分かりやすい説明ありがとうございました!

この回答にコメントする

回答

コツではないのですが、私はそういった補助線を引く問題を色々と解いてみて体感で補助線かな?と思うようになりました😅それらをまとめた苦手ノートを作成して、何回も解くのがおすすめです🙇‍♀️

わたがし

一応、塾の先生曰くどの方法でもできるらしいのですが、補助線引くぞ!となってもどこに引けばいいんだ(>_<;)となってしまって解けないんですよね…

みい

私もそうでした😅
私も記憶が結構前なので少し曖昧なのですが、最初は自分が知ってる定理とかで解けないか色々試してみてなんか違いそうだぞ?ってなったらここに線があったらあの定理が使えるかな🤔とかここの長さがわかるなとかそういう風に考えてたと思います…🙇‍♀️
あんまり力になれなくてすみません😂

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?