Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
なぜ、ABの中点がMだとその延長線にあるc...
数学
高校生
3年弱前
たたた
なぜ、ABの中点がMだとその延長線にあるc2はPQの中点になるのですか?
63 2の正三角形OAB と3つの二等辺三角形 COA, C2AB, C3BO 1辺6の正方形PQRS の折り紙がある. 下図のように、1辺 をかいて切り取り, 三角錐を組み立てることにする.このとき 以下の問いに答え上 ただし, AB は PQ と平行とする.. (1) 辺ABの中点をM, 直線ABと辺 QR の交点をDとするとき、 MD, BD の長さを求めよ。 (2) C3D, BC の長さを求めよ. (3) 三角錐において,Cから △OABに下ろした垂線の足 をHとするとき, CH の長さ を求めよ. (4) 三角錐 C-OAB の体積V を求めよ. |精講 S P MB = 1 だから, BD=31=2 (2) OACとBAC において ・6 A22B C2 (1) OC2 は正方形の対称軸で, M は線分 OC2 上にあるので, MD=123×6=3 3843M R AC3 空間図形を考えるときの基本は, できるだけ平面図形としてとらえること だから、立体と展開図の2つをにらみながら解答をつくっていき (1),(2) まず,必要な部分だけをぬき出した図をかくことが大切です. 次に,直角がたくさんあるので,直角三角形をみつけて, 三平方の定 三角比の利用を考えます (61). (3) 四面体 C-OAB の条件から,Cから底面に下ろした垂線の足Hは△ の外心です (62) , △OAB は正三角形なので, Hは重心でもあります た垂線を下ろしているので, (1), (2)と同様に直角三角形に着目します。 A D 20 M A B B
図形
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
13分
この問題についてで、写真のことが成り立つので<BCM=<BCNとしてよいでしょうか?回答よ...
数学
高校生
40分
この問題がよくわかりません 解説お願いします🙇♀️
数学
高校生
約1時間
数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
数学
高校生
約2時間
(2)について質問です。赤線部のところがなぜそうなるのか分かりません。なぜ2^x=2^-1...
数学
高校生
約2時間
数学の空間図形について質問です。 写真の問題の4番が分かりません。 解説が写真二枚目です。...
数学
高校生
約2時間
この数列の一般項を求めてください。n-1が入ってくるとすぐわからなくなります。教えてください。
数学
高校生
約2時間
2次関数y=x^2-4x+5(0≦x≦a)の最大値を求めよ。ただし、aは正の定数とする。 ...
数学
高校生
約3時間
・数C ベクトル ここはどう式変形しているのですか?また、単位ベクトルが関係していそうだと...
数学
高校生
約3時間
数Ⅲの微分法の問題です。左の写真の問題で、右の写真の緑線部は≧で、赤線部は>となっているの...
数学
高校生
約3時間
・数C このような問題で2枚目のように比をおいて計算したらsの値は同じなのにtの値が違っ...
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5645
19
エル
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(前半)~微分係数と導関数~
3033
8
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選