数学
中学生
解決済み
(2)の説明の添削をお願いします。
5.
a, b, c, d, e, fは1けたの自然数である。これらを並べて, 2けたや3けたの数をつく
る。このことについてのはるかさんと先生の会話を読み、 あとの (1)~(3)の問いに答えなさい。
はるかさんと先生の会話
先生: 前から順に2つずつに区切って並べ, 2けたの数を作ります。 ab cd [ef]
のように3つの2けたの数ができます。
数学では, ab を abと書いたのでは, 2けたの数を表したとは言えません。 ab,
aⓒade f の3つの2けたの数を数学の表記のしかたで表してください。
cd
(ア), cd (イ) ef は (ウ)
は
となります。
はるか:はい。 a b は
先生:その通りです。
同じように, 3けたの数や6けたの数を作りましょう。 これらを使って考えましょう。
ただし, a,b,c,d,e, fに同じ数があってもかまわないものとします。
(1) 会話中の(ア)
(ウ)に入る式をそれぞれ書きなさい。
(2) a,b,c,d,e, f の6個の数を前から順に3つずつに区切って、 2つの3けたの数
abc, aceff を作る。この2つの数の和が999になるとき, 6個の数a,b,c,
d, e, f の和を求めなさい。
ただし, 答えを求める過程が分かるように, 式やことばも書きなさい。
(20
(2)
まず回回回は100㏄+106+c
(1/00 dt 10e + f cze
100g +/06 +C+ 100d floetf = 99922301
100 at 100d 2900
106 + 10e = 90
と分かる。
C f f = 9
両辺を割ってa+d=9
bters
C+6:9と表せる。
£₁2 C+b+c+d+e+f224 (stikja?.
(答え 27
)
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
その発想はありませんでした。ご回答ありがとうございます。