数学
高校生
数Ⅰ(数研出版)の二次関数の練習問題です。
練習問題13〜18の解答解説をお願いしたいです。答えがついていないので、、、。
よろしくお願いします!
練習
13
深める練習
14
y=(x-1)2-3のグラフは右の図の
ようになる。 よって, y は
x=1で最小値-3をとる。
最大値はない。
-2
-3
O
* 「2次関数を求める」 とは, 2次関数を表す式を求めることである。
1
|終
次の2次関数に最大値、最小値があれば,それを求めよ。
(1) _y=2(x−3)² +4
(2)y=-2(x+1)^-3
x=4 で最大値をとる2次関数を1つ求めよ。
?
練習
15
練習
16
y=x2-4x+3 をy=(x-2)^-1 の形に変形したのは何のため
うか。
次の2次関数に最大値, 最小値があれば,それを求めよ。
y=-2x2-4x
次の2次関数に最大値, 最小値があれば,それを求めよ。
(1) y=x2+6x+5
(2) y=-2x2+5x-2
目標
【?】 放物線の頂点の位置で関数が最大値、最小値をとるのは,放物線の軸
と定義域の位置関係がどのようになっているときだろうか。
練習
17
x=0 で最大値5をとり
x=-1 で最小値-1をとる。
深める練習
18
次の関数の最大値, 最小値を求めよ。
(1) y=x²+2x+3 (-2≤x≤2) (2) y=-x²+4x−3 (0≤x≤3)
(3) y=3x2+6x-1 (1≦x≦3) (4) y=-2x2+12x (0≦x≦6)
例題4 (2) の関数 y=-2x2+4x+5 について, x=1で最大値をとり.
定義域の右端で最小値をとるように, 定義域を1つ定めよ。
20
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8862
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6040
25
数学ⅠA公式集
5568
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4518
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3587
16
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(後半)~高次方程式~
2269
10
数学Ⅱ公式集
1997
2
数1 公式&まとめノート
1784
2
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1313
3
高1 数学I
1114
8