数学
高校生
答えあります
かつ条件になる理由とはじめに式をシグマaとシグマbに分けたらいけない理由を教えてください
50
演習
9.4B
a> 0, 6 > 0 とする. 無限級数Σ(α" + 6") が収束するようなa, b の満たす条件を
n=1
求め,そのときの和を求めよ.
8
9.4 B
€ 8
(a + b) pux-78 F 17.
f1mm (a^+ b^)=0
☆プリントみる対価
Σ A 1₁ An = 0
であることが必要である
(T) a= b. (>0) nez
& Th
h700 (an+bn) = lin
zan
400
となるので①が成り立つ条件は
ocaci
(TT) a> (20) az 1
a "b"= anf
IT (a²+6)= 0 (0²0²1)
100
co
よってのが成り立っ
ocac
8
an { 1 + (-)"}
(TTT). b>a (20) nez
(11) 2 177*. (=17
0<b<L
QĐ (D
h=1
th £ ( ) ( ) ( ) FY
成り立つ条件は
& ochil
0 <ac 10²0<bell
Anid.
a
T-a
(a=1)
(a> D)
414.1
逆にこのとき、
十分性チェック
イムがは収束するので
&
lan+bn)も収束する
l-b
←は
成り立たない
10-1
(777).
(7)~(TRT)
KA
-1+
0
(3)
(0-5
(1)-0
F
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6077
51
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3163
10