歴史
中学生
解決済み

『至急』誰か教えてくださる心優しい方…!🙌🏻

入試 (滋賀) ート 産業の発達と幕府政治の動き 前 3 江戸時代の産業の発達を考えよう! (1) 江戸時代に開発された, I の脱穀を 「だっこく I 効率的に行う農具を何といいますか。 A B さか (2) 江戸時代に栽培が盛んになった, 京都 販売を目的とする農作物を何といいますか。 ほしか (3) 干鰯の原料とされた魚の大規模な漁が行われ た地域を, ⅡI中のア~エから1つ選びなさい。 そうしょう (4) Ⅱ中のAの街道の総称と, Bの航路をそれぞ れ何といいますか。 III ⅣV (5) 記述 大阪が 「天下の台所」とし て栄えた理由を, ⅡI を参考にして, くらやしき 「蔵屋敷」の語句を使って、簡単に書 きなさい。 といや (6) 工業について ① Ⅲのように問屋 しょう き が農民に織機やお金を貸して織らせた布を買い取る工業と, ②Wのように大商 人らが工場で人を雇って分業で製品を作る工業を, それぞれ何といいますか。 (6) 江戸幕府の政治改革と対外政策をおさえよう! I とくがわよしむね あやま 1600 (1) 徳川吉宗が行った改革の内容として, 誤っているも 千石 1500 のを,ア~エから1つ選びなさい。 けんやく 1400 ア 倹約令を出した。 イ 動物愛護の政策を採った。 ウ 上げ米の制を定めた。 エ 目安箱を設置した。 やすばこ 1300 4 (5点x7問. (2). (5)は10点) 記述 徳川吉宗は、 新田開発を進めました。 Ⅰ は, 0 1716 1726 1736 ぱくりょう ねん く 5 吉宗のころの幕領における年貢収納高の推移を示して (1) S. 1725 1735 1745年 ※年貢収納高は10年間の平均値 (「日本史辞典」 ほか) 1) います。 吉宗が新田開発を進めた目的を, Ⅰ から読み 取れることを基に、 「年貢」 「財政」 の語句を使って, 簡単に書きなさい。 たぬまおきつぐ しょうれい みずのただくに (3) ① 田沼意次が株仲間の結成を奨励した目的と, ② 水野忠邦が株仲間の解散を 命じた目的を,ア~エから1つずつ選びなさい。 ア 物価を下げるため。 イ ききんに備えるため。 ウ 営業税を納めさせるため。 エ 政治批判を禁じるため。 2 まつだいらさだのぶ しょうへいざか じゅがく 4) 松平定信が昌平坂学問所で学ばせた儒学の一派の学問を何といいますか。 5) 幕府の対外政策について述べた, 次の問いに答えなさい。 外国船が日本に近づくようになり アヘン戦争で清が 水野忠邦が 825年に、 幕府が □を出す。 イギリスに敗れる。 をやめる。 ① 上の □に共通してあてはまる法令を書きなさい。 たかのちょうえい わたなべさん しょぼつ 「蝦夷地 2 幕府の対外政策を批判した高野長英や渡辺崋山らが処罰され たできごとを何といいますか。 ま みや ) 外国船について, ラクスマンとレザノフが日本に来航した後、 幕府は間宮 りんぞう 林蔵にⅡI中のXの島の調査を命じました。 Xの島を何といいますか。 記述!! 幕府がⅡI中のXの島の調査を間宮林蔵に命じた理由を、簡単に書 きなさい。 p.124 (20 -137 大阪 江戸 (4) 3 (5点x7問.(5)は10点) [ (1) (2) (3) (5) G /65点 /35点 組 /100点 ★印は、入試でよく出題される時です。 /45 A 語合計得点 B 1 (3) 1 (4) (3) 航路 思 /55
▲ファイルにとじて、復習に活用しよう ③ 明治図書 積み上げ 歴史 2-3東書 2 産業の発達と幕府政治の動き 名 前 1 幕府政治の動き 年代 できごと からかさ連判状 1680 (⑩) が江戸幕府第5代将軍になる じゅがくしゃ しょうとく 1709 儒学者の ⑥)が正徳の治を行う A とくがわよしむね 1716 徳川吉宗が( ① を始める・・・・ てんめい 1782 天明のききんが起こる B のぶ 1787 松平定信が( ② ) を始める 1837 (ⓒ)が大阪で乱を起こす C みずのただくに 1841 水野忠邦が( ③ ) を始める (1) ⑩ ~ © にあてはまる人物を, 次から1人ずつ選びなさい。 あらいはくせき おおしおへいはちろう とくがわつなよし みつくに [ 新井白石 大塩平八郎 徳川綱吉 徳川光圀 ] (2) ①~③にあてはまる語句を、 次から1つずつ選びなさい。 かんえい かんせい きょうほう てんぽう [ 寛永の改革 寛政の改革 享保の改革 天保の改革 ] (3) アについて, 徳川吉宗はⅠの法律で裁判の基 Ⅰ 部分要約) 準を定めました。 I の法律を何といいますか。 人を殺しぬすんだ者 ひゃくしょう ごくもん (4) 記述イのようなときには, 農村では百姓 引き回しの上獄門 いっき - 追いはぎをした者 獄門 一揆が多く起こりました。 ① 右上の資料は, かんたん 揆に参加した人々が署名した連判状です。 円形に署名された目的を、簡単に書 (5) きなさい。 ②都市では米を買いしめた商人を町人がおそうできごとが起こりま した。 これを何といいますか。 ろうじゅう たぬまおきつぐ (5) 年表で、老中の田沼意次が政治を行うがあてはまる時期を, A~Cから1 つ選びなさい。 2 2 産業の発達と文化 げんろく はいかい はい く (1) 元禄文化が栄えた時期に, ①俳諧(俳句) の芸術性を高めた人 I じょうるり きゃくほん うきよぞうし 物, ②人形浄瑠璃の脚本を書いた人物, ③ 浮世草子を書いてべ ストセラーとなった人物を、 次から1人ずつ選びなさい。 まつおばしょう。 ちかまつもんざえもん おがたこうりん いはらさいかく 松尾芭蕉 近松門左衛門 尾形光琳 井原西鶴 ] さかた とうじゅうろう いちかわだんじゅうろう (2) 元禄文化が栄えた時期に, 坂田藤十郎, 市川団十郎などの人 気役者が現れて発達した演劇を何といいますか。 ひしかわもろのぶ (3) 元禄文化が栄えた時期に, 菱川師宣によって始められたの ような絵画を何といいますか。 IⅡ かせい ふがく (4) 化政文化が栄えた時期にⅡIの「富嶽三十六景」を えがいた人物はだれですか。 もとおりのりなが (5) ①本居宣長が大成した日本人の古来のものの考 え方を研究する学問, ② オランダ語でヨーロッパ の文化を学ぶ学問をそれぞれ何といいますか。 (6) (6) ヨーロッパの技術で測量を行い、正確な日本地図を作った人物はだれですか。 (7) (7) 江戸時代の町や農村で読み・書き・そろばんなどの実用的な知識や技能が しょみん 教えられた, 庶民の教育機関を何といいますか。 ア イ S p.124/20 知識・技能思考・判断・表現 合計得点 /90点 /10点 組 205 100点 ★印は、入試でよく出題される語句です。 /50 (5点×10問) a (1) b 2+12/25 RESTORA UTAR BO C 1 (2) 2 (3) (4) FE 2 1 (1) 2) 3 (2) (3) (4) 5 (1) (2) ( 5点×10問) 思 /50 当初に役立つ

回答

✨ ベストアンサー ✨

3(1)千歯こき
(2)商品作物
(3)ウ(九十九里浜)
(4)A……五街道、B……西廻り航路
(5)諸藩の年貢米などを蓄える蔵屋敷が置かれたから。
(6)①問屋制家内工業
  ➁工場制手工業(マニュファクチュア)

4(1)イ(動物愛護は徳川綱吉)
(2)年貢を増やして幕府の財政を維持するため。
(3)①ウ
  ➁ア
(4)朱子学
(5)①異国船打払令
  ➁蛮社の獄
  ③樺太
  ④樺太が島であることを確かめ(ロシアの侵入に備え)るため。

5(1)a徳川綱吉
   b新井白石
   c大塩平八郎
(2)①享保の改革
  ➁寛政の改革
  ③天保の改革
(3)武家諸法度
(4)①百姓一揆の首謀者をわからないようにするため。(一揆のリーダーは問答無用で死刑でした)
  ➁打ちこわし
(5)B

6(1)①松尾芭蕉
  ➁近松門左衛門
  ③井原西鶴
 (2)歌舞伎
 (3)浮世絵
 (4)葛飾北斎
 (5)①国学
   ➁蘭学
(6)伊能忠敬
(7)寺子屋

この問題でわからない部分がありましたら、遠慮なく聞いてください(^^)

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?