数学
中学生
自然数の平方という言葉がいまいち分かりません。また、なぜ2と5と3だけかけて二乗の数はかけないのですか教えて頂けるとありがたいです
5880
(2)
が自然数の平方 (2乗) となるような, も
n
っとも小さい自然数nの値を次のア~エの中から
1つ選び, 記号で答えなさい。
<神奈川 >
アn=6イn=10 ウn=30 エn=210
4 解答 (1) 150=2×3×52 (2) ウ
(1) 150を,商が素数になるまで, 素数で
2)150
3) 75
わっていく。
5) 25
150=2×3×5×5
5
指数を使って表す
(2) 5880を素因数分解すると,
2)5880
2) 2940
5880=23×3×5×7²
2) 1470
よって,
3)735
5880_23×3×5×7²
5) 245
n
n
7) 49
22×7²×2×3×5
7
n
5880
より,
が自然数の平方 (2乗) にな
n
るとき,もっとも小さい自然数nの値は
2×3×5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉