✨ ベストアンサー ✨
行はア行とかカ行とかのことです。
「出づ」だったら「づ」の部分を活用させるので、ダ行です。
まず、前庭として、活用の種類→活用形を答えられるように覚えておきましょう。また、下一段、上一段、ラ変、カ変、サ変、ナ変の動詞は暗記しておきましょう。
あと、終止形は基本形と等しくなるということを意識しましょう。
「出づ」は「ず」をつけると「出でず」となります。
下一段活用をするのは「蹴る」だけなので、これは下二段活用です。
「なる」は「ず」をつけると「ならず」となるのでラ行四段活用です。「なず」にはなりません。
「あはす」(合わせるの意)に「ず」をつけると「あはせず」となるので下二段活用です。
「過ぐ」の已然形は「過ぐれ」ですね。
「見る」は上一段活用です。(活用形は合ってます。)
「上ぐ」に「ず」をつけると「上げず」となるので下二段活用です。
※「上がる」に「ず」をつけると「上がらず」となります。
「あふ」に「ず」をつけると「あはず」となるので四段活用です。
ありがとうございます!!助かりました!!