回答

✨ ベストアンサー ✨

「右の表」から、距離30cmのとき、台車が下るのにかかった時間は1.22秒です。
速さはcm÷秒ででるので、
30÷1.22
=24.590……
少数第一位を四捨五入して、
25cm/s

答え 25cm/s

この問題でわからない部分がありましたら、遠慮なく聞いてください(^^)

はる

えっと、問題文に、30cm下る間と書いてあるので、
30cmの時の速さではなく、30cmまでの平均の速さを出すのかな〜っと思いまして…

その考えがなんで違っちゃったのかっていうことです。。(語彙なくてすみません🙇‍♀️

はる

あ、答えて頂きありがとうございます😭

質問は上のコメントでしました!!
この質問が完璧に分かったらベストアンサーとフォローさせていただきますね!!

はる

凄く申し訳ないのですが、できたら明日の朝までに
お願いします…🙇‍♀️😭

ゆうり

すみません、勉強していて気づきませんでした……💦

この問題で出しているのは、はるさんのおっしゃるとおり平均の速さです。
「右の表」において距離が30cmの場合、30cmを下るのにかかった時間が1.22秒なので、小学生の頃に習った公式「道のり÷時間=速さ」で求めることができます。

私の理解力が足りず申し訳ないのですが、なぜ(25+0)÷2という式になったのか教えていただけると助かります……💦

はる

なんとなく理解しました!!

なんか色々勘違いしてたかもです……

ありがとうございました、!!

その式になっちゃったのは、縦軸が速さだと勘違いして、その速さの平均を出そうとしてしまったからです笑

ゆうり

ああ、なるほど笑
これは私の経験ですが、「〜の表と……のグラフが得られた」と書かれている場合には、その2つは同じ内容を表していることが多いです。
その場合には、グラフより具体的な数字が書いてある表を使うことをおすすめします!

はる

アドバイスありがとうございます😊

フォローとベストアンサー失礼しますっ!、

これからまた何かあったらよろしくお願いします!!

ゆうり

了解です(`・ω・´)ゞ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?