理科
中学生

(3)の問題が分かりません。
答えは、1.0 と 2.2でした
解説をお願いします。

[A) (B)はものさしの0の目盛り の上端を持って支え, の位置にふれないように指をそえる。 (B)になる。 めも 3.用意ができたら,合図なしに(A)はものさしを落とし, (B)はも のさしが動いたらすぐにものさしをつかむ。 5 10 15 20 25 30 きょり [cm] ものさしが落ちた距離 4. ものさしが何cm 落ちたところでつかめたかを読みとり、上図から要した時間を求める。 (1)(B)が 15 cm のところをつかんだときの反応時間を答えなさい。 (2)(B)は,体の何という感覚器官で刺激を受けとったか。感覚器官の名称を答えなさい。 れる血 (3) 思考の深化 この実験を行ったとおるさんは,次のようなことを考えた。 きょり 「車の運転手が,突然人が目の前に飛び出してきたときに急ブレーキをふむまでの反応も,この実験と同じ反応時 間と考えてよさそうだ。 そうすると, ものさしが落ちた距離が5cmの人と23cmの人が、時速 36km で車を運転 している場合, ブレーキをふむまでに車が進んでしまう距離はそれぞれ何m だろうか。」 0.1 ぎもん とおるさんの疑問に対する答えを, 小数第1位まで求めなさい。 736 0₁1=16214003 【実験2 [準備物] ストップウォッチ [方法] 1. 背中合わせに輪になり, となりの人の手首をにぎる。 2. 最初の人は, ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの人の手首をにぎる。 にぎられた人は,さら にとなりの人の手首をにぎる。 これを手を見ないようにして次々に行っていく。 3. 最後の人は,最初の人からすぐにストップウォッチを受けとっておき,自分の手首がにぎられたらストップ ウォッチを止める。 5 4.全体でかかった時間から、1人あたりにかかったおよその時間を求める。 (4) 下図は,実験2でそれぞれの人が刺激を受けてから反応するまでの信号が伝わる経路をまとめたものである。①~⑤ 包 れる静脈 の信号 の反応 頭で伝 が落ちるのに 0.1 ▬▬▬▬▬▬▬ +++H 1 HTT 1 力だめし

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?