Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
どうやっても構造が書けません 全体になって...
化学
高校生
3年弱前
こち
どうやっても構造が書けません
全体になってしまうのですが教えて欲しいです🙇♀️
か (札 ①芳香族化合物A,B,C,D,Eに塩化鉄(Ⅲ) を加えたところ、DとEのみが呈色した。 DE Colloo-OH-CoHo CH3) JABIC . GHO – Col6 CHO ②芳香族化合物A,B,C,D,Eはナトリウム(固)と反応し,気体Xが発生した。 2 10 + 2NO(5). m ③A, Bについてベンゼン環につく水素原子を臭素に置換したところ,Aからは4種,Bからは2種類の異性 体が生じた。 18: (オルト 置き近くにないとムリ HO ④Aを過マンガン酸カリウムで十分に酸化し、弱酸遊離反応をしてできるFは加熱をすることで分子内脱水-(オル し、Gが生じた。Gの分子式はCHOである。 (shioOy+ H+ ← ← F C&H 10 04 ← CH+O3. ttbo. CSH403. A+kMmoz GoHa C2H404. CH3 cooth Of CH3 ④Cはヨードホルム反応を示し, ベンゼン環につく水素原子を臭素に置換すると3種類の異性体が生じた。ま た不斉炭素原子を1つ含む。 OH. 3 CH3-C-R R-C-ct3 / Ĥ ⑤Dを過マンガン酸カリウムで十分に酸化し、 弱酸の遊離反応をしてできるHの誘導体は鎮痛消炎剤や解熱鎮 痛剤の原料としても使われ, HはDに比べて炭素の数が一つ少ないことがわかっている。 ⑥Eは三置換体で, ベンゼン環につく水素原子を臭素に置換すると2種類の異性体が生じた。 10th ⑦Aをあるカルボン酸で置換すると,還元性をしめす I が生じた。 - CHO m
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
1分以内
高一の化学基礎です。状態変化でDE間の変化をなんというのか求める問題で、答えが沸騰なんです...
化学
高校生
約5時間
単なる数学の計算なのかもしれませんが、水溶液の化学平衡の問題についてです。はじめの塩酸、水...
化学
高校生
約6時間
科学の物質の分離方法のところです。蒸留、抽出、分留の違いを教えてほしいです
化学
高校生
約19時間
高校1年生、科学基礎です。 1枚目の写真の下線部の部分をわかりやすく説明するとどうなります...
化学
高校生
約20時間
この22.4Lと22.4L/molと1.013×10^5Paがよく分からなくて、どういう時...
化学
高校生
約22時間
この問題の解き方がわからないので教えてください。下線部のところの意味がよくわからないので教...
化学
高校生
約23時間
(1)で、写真2枚目のやり方でするのは理解できるのですが、なぜグリセリン溶液の密度が与えら...
化学
高校生
1日
(b)で、Lとgを求める時に1molあたりのmol数を出してから、計算しようと思ったのです...
化学
高校生
1日
(2)で、写真2枚目の化学反応式を書くところまではできたのですが、その後の式がわからないの...
化学
高校生
1日
(イ)です、3COではなくなぜCOなのでしょうか?
おすすめノート
高1化学基礎
7665
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選