数学
高校生
解決済み
なぜ角度がπ/3 になるのか分かりません(;;)
教えて下さい🙇♀️┏○"
184
第4章 三角関数
A
居田の上
練習
0≦0 <2πのとき, 次の方程式を解け。
17
√√3
(1) sin0 =
(2) 2cos0+1=0
2
例9でAの範囲に制限がないとキ in 01 風
73
0
1
(2) 方程式を変形すると cos =
2
VA
求める角0の動径と単位円の交点の
x座標は1である。
よって, 図の動径OP, OQの表す角
が求める0である。
0≦0 <2πの範囲では
2
4
0= π,
T
3
(3)方程式を変形すると sin0=-1
上の
P
-11
2
Q
10
YA
1
P. 121
73
1x
10
2
供したら
1=2=√3E
1
(2) 方程式を変形すると cos0= 2
求める角0の動径と単位円の交点の
1
x座標は 12 である。
よって, 図の動径OP, OQの表す角
が求める0である。
0≦0 <2πの範囲では
2 4
0= 33. -π,
T
3
(3) 方程式を変形すると sin0=-1
上の
Pl
-1 1
2
2
13
YA
1
1x
'P
10
2
2倍したら
122= √3/
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
理解出来ました!
ありがとうございます┏○"