Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
教えてください! 分からないです。
古文
高校生
3年弱前
mini
教えてください!
分からないです。
さい。 ① 2 ⑤ (1) 活用 活用 (2) (3) 2 次の1~ (④4)の動詞のグループのうち、活用の種類の異なるものが れぞれ一つずつあります。それを記号で答えなさい。 ウ 取る イ見る エ煮る (①ア着る エ居る ② ア蹴る ウ干る 射る 33 ア降る イ率る ウ参る エ照る イ 顧みる 44 ア用ゐる エ ふる ウ鎌る 3 次の線部①~⑤の動詞の活用の種類を答えなさい。 あやしがりて寄りで見るに、筒の中光りたり。それを見れば、 三寸ばかりなる人、いとうつくしうて居たり。 [竹取物語〕 〔訳〕(翁が)ふしぎに思って(そばに近寄って見ると、竹の筒の中が光っている。それを よく見ると、(中に、身のたけ) 三寸ほどの(小さい)人が、たいへんかわいらしい姿で はいっていた。 次の俳句の中から動詞を抜き出し、その活用の種類と活用形を書きな [芭蕉〕 〔訳〕よく見ると、あの垣根のとこ よく見ればなづな花さく垣根かな ろになずなが何とかれんな花 を咲かせていることか。 行 行 (4) 形
言語文化
古文の活用問題
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約1時間
なぜザ行ではなくサ行なのですか?
古文
高校生
約1時間
高校生、古文の形容動詞の活用形名を答える問題です。 (4),(5)の答えがそれぞれ (4...
古文
高校生
約2時間
高校生、古文の形容詞、活用の問題です。 ①,②,⑤の答えがそれぞれ ①なけれ ②乏しく ...
古文
高校生
約17時間
「下る」は左上の黒で書いたメモのように考えたら良いと思ったのですが、「顧みる」の方は「かえ...
古文
高校生
約18時間
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
古文
高校生
約18時間
単語をどこで分けたらいいのか教えてください🙇♀️
古文
高校生
1日
解析古典文法 演習ノートの4ページから17ページまでの回答を送ってもらえないでしょうか? ...
古文
高校生
1日
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける...
古文
高校生
2日
枕草子 宮に初めて参りたる頃 「昨日今日、物忌みに侍りつれど、のいたく降り侍りつれば、おぼ...
古文
高校生
3日
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
おすすめノート
高1 言語文化 古語の基礎知識、品詞分解
134
2
mashi.@体調不良でお...
『伊勢物語』芥川 4/28追加
60
0
いちご
古文 児のそら寝 ①『宇治拾遺物語』
56
2
いちご
古文『土佐日記』門出 〜予想問題編〜2月21日加筆
44
0
いちご
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選