数学
高校生
解決済み
数Ⅰの連立不等式についての質問です
なぜこのような答えになるのかがよく分かりません
(6)については何がどうなってるのかが全く分かりません
途中式含め詳しく教えて頂けると有難いです💦
(2) -3≦5x+2≦10
-1年5x12
12
1号
5
#
-1 ½ x ≤ 8/²0
Koopho
サ
(6) 2x-1≦x-3<3x-11
2x-1 ½ x
x ².1
-ろくろ
-3x<8
8
XY - 3²³²
8
3<x==1
解はない
回答
回答
(2)は、「数のみ<xの式<数のみ」というかたち限定ですが、
全部に-2をする
-3-2≦5x+2-2≦10-2
→ -5≦5x≦8
全部に÷5をする
→ -1≦x≦8/5
(6)は左右の辺にxがあるので、上記のやり方は使えないので、右の2つ、左の2つでそれぞれ不等式を解きます。
左2つ
2x-1≦x-3
→ x≦-2
右2つ
x-3<3x-11
→ -2x<-8
→ x>4
x≦-2とx>4の2つの範囲が出ました。これの共通する部分が答えになりますが、数直線を書くとわかりますが、重なっている部分がないんですよ。だから、『解はない」っていう答えになります。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
数学ⅠA公式集
5639
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10