理科
中学生

詳しく教えて頂きたいです

単元3 気象とその変化 空気中の水蒸気について次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 【実験の手順】 温度計 ①室温を22℃に保った実験室で,金属製のコップに3分の1くらい 水を入れ, 水温が室温と同じ 22℃になるまでおいた。 ―試験管 ・氷 ②右の図のように, 氷が入った試験管を1のコップに入れ、 試験管を ゆっくり動かして、 水を冷やした。 すいてき ③コップの表面に水滴がついて, くもり始めたときの水温をはかると, 16℃であった。 金属製の コップ ほうわ 下の表は, 空気の温度と飽和水蒸気量との関係を表したものである。 温度 〔℃〕 16 18 20 22 24 26 14 12.1 飽和水蒸気量 [g/m²) 15.4 13.6 17.3 19.4 21.8 24.4 しつど ①1~3の実験を行ったときの実験室内の湿度は何%か。 表をもとにして求めなさい。 ただし, 小数第一位 を四捨五入して, 整数で答えなさい。 って並べる17426 水=100:しつ 19:4 X₂ ② この実験室の室内の体積が150m² だとすると, この実験を行ったとき, 実験室内には何gの水蒸気が 含まれているか。 ふく ③ この実験で,実験室内の温度を26℃にしたとき, 室温が22℃のときに行った実験と比べて, 湿度と, コップの表面がくもり始めたときの水温はどうなるか,それぞれ答えなさい。 ただし, 実験室内の空気 に含まれる水蒸気の量は変化しないものとする。 いっぱん せんたくもの かわ ④ 一般に、湿度が高いほど洗濯物が乾きにくい。 その理由を、 「水蒸気量」という語を用いて、簡潔に述べ 基本問題 1

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?