Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
「博雅の三位と鬼の笛」の主題を教えてください!
古文
高校生
3年弱前
あ
「博雅の三位と鬼の笛」の主題を教えてください!
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約22時間
こちらの本に経の読み方は ふ と書いてあるのですが、例文を見る限り、へてと書いてあるので、...
古文
高校生
1日
伊勢物語からの問題です。 問6の答えの見つけ方を教えてください。
古文
高校生
8日
古典の「十訓抄」の「大江山」からです。 「今日に歌合ありけるに、古式部内侍、歌詠みに...
古文
高校生
8日
ゆかせしむは文法的に良くないと書かれているんですが そうなんですか?
古文
高校生
12日
古文 「行きていひたださばやと思ふ折から」の意味が「行って質問したいと思う折に」と書かれて...
古文
高校生
12日
古文の問題です ①ただ残りたる物は馬ぶね( )なむありける。 ②まかぢといひける童使ひけ...
古文
高校生
12日
この問題と、解答がこのようになるんですけど、 なんでこうなるのかを教えて欲しいです。 あと...
古文
高校生
13日
古文のク活用、シク活用の判別について、自分の持っている参考書には写真のように書いてあるので...
古文
高校生
21日
高校古典「毎月抄」で、 本文:「夕暮れは」とは取り添へたるに、などやらん、あしくも聞こえず...
古文
高校生
22日
夜、明けぬ。と、夜ぞ明けぬ。の「ぬ」は両方とも完了でいいのでしょうか。また、違いを教えてく...
おすすめノート
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1746
4
よもぎ
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1082
14
kuro
古典 伊勢物語 東下り
1025
5
MIU
源氏物語 若紫の君
810
0
kanamori
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選