数学
高校生
解決済み

2番解説していただきたいです🤧
なぜこの場合分けになるのかとかがわかんないです、、

sin²0-cos0+α=0 について 次の問いに答 00<2πとする。 00000 定数とする。 ただし、 この方程式が解をもつためのαの条件を求めよ。 この方程式の解の個数をαの値の範囲によって調べよ。日 前ページと同じように考えてもよいが, 処理が煩雑に感じられる。 そこで、 xとおいて, 方程式を整理すると x2+x-1-a=0(x1) 重要 143 辺に移項したx2+x-1=αの形で扱うと, 関数 y=x2+x-1(-1≦x≦1) のグラフと直 定数αの入った方程式 f(x) =αの形に直してから処理に従い、定数αを右 4歳 →直線y=a を平行移動して, グラフとの共有点を調べる。 なお, (2) では y=a の共有点の問題に帰着できる。 x=1, 1であるxに対して0はそれぞれ1個, 1<x<1であるxに対して0は 2個 あることに注意する。 -1≤x≤1 10=xとおくと, 0≦02から (1-x2)-x+α=0 この解法の特長は、 放物線を 固定して, 考えることができ るところにある x2+x-1=a したがって \2 5 f(x)=(x+2/12/12) グラフをかくため基本形に。 4 =xx-1とするとf(x)=(x+1/2 | 求める条件は、-1≦x≦1の範囲で, 関数 y=f(x) の合 1 y=f(x) y | グラフと直線y=α が共有点をもつ条件と同じである。 5 y=a [6] I -sası よって、 右の図から 4 [5] 1 |関数y=f(x)のグラフと直線y=a の共有点を考えて, 求める解の個数は次のようになる。 a<-21 <a のとき共有点はないから 0個 5 [2] α=- このとき、x=-1/23から2個 XA [6]- 0<a<-1のとき [5]+ 0 [4]→ aldat [2] - ~1<x<-12-1/ <x<0 の範囲に共有点はそ [4]+ -1 れぞれ1個ずつあるから 4個 | α=1のとき, x= -1, 0 から 3個 HOL [5] ⑥6] α=1のとき, x=1から 1個 1<a<1のとき, 0<x<1の範囲に共有点は1個あるから 2個 880 SERGY TUT.3785 1. A-a 7-1=0の解の個数を,定数aの値の p.226E [4]/ [3]+ [2] 12 225 1 0 π 12 23 三角関数の [X]

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像貼りますね。
もしわからないとこあったら遠慮なくご連絡くださいね😊

にぎりずし🍣

めっちゃわかりやすいです😭ご丁寧にありがとうございます‼︎

かき

よかったです❗️
三角関数で2次関数となるような問題は、2つのグラフを考える必要があり、少しややこしいですが、一つ一つやっていけば、必ず解けます。
頑張ってくださいね😊

にぎりずし🍣

なるほど🤔頑張ります‼︎本当にありがとございます😭😭

にぎりずし🍣

夜分に失礼しました🙇‍♀️

かき

いえいえ。また何かあればどうぞ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?