歴史
中学生
解決済み

公共事業をおこしたり、労働組合を保護したら国民の購買力が上がったのは何故ですか?

所 つせ 世界は、世界にどのような影響をあたえた はんえい 第一次世界大戦後の繁栄は、世界経済の中心 「世界恐慌と だったアメリカで起こった恐慌をきっかけに 【大不況 さか p.280 終わり、世界的な不況の時代が始まりました。 大戦後のアメリカでは株式への投資が盛んでしたが, 1929(昭 Op.280 Op.276 しじょう 和4)年10月, ニューヨークの株式市場で株価が大暴落して取り とうさん きぎょう 付けさわぎが起こり、 多くの銀行が倒産して恐慌になりました。 その結果, 資金を借りられなくなった多くの企業が倒産し、失業 者が増えたために物が売れなくなり, それがさらに倒産を増やす あくじゅんかん という悪循環が生まれました。 こうして, 恐慌は深刻な不況を 生みました。 またアメリカは, 多くの国に資金を貸していたので M せかいきょうこう 恐慌は世界中に広がり(世界恐慌),ほかの国々にも深刻な不況を 3 もたらしました。 アメリカの アメリカは,恐慌への対策として, ルーズベ ] 2 もと ニューディール ルト大統領の下, 1933年からニューディール (新規まき直し) という政策を始め, 農業や工業の生産を調整し,『 5 積極的に公共事業をおこして失業者を助け、 労働組合を保護しま した。これによりアメリカ国内では国民の購買力が上向き,経済 こうばい p.149 「世紀」 4 BC AD 1 2 3 この見開きの時期 ▼ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 弥生 古墳 19 20 21 平安 鎌倉 室町 -奈良 江戸 明治昭和 平成 南北朝 戦国・安土桃山 大正 文 を強 最大の 国々 な た 5 10
労働組合 世界恐慌 ニューディール

回答

✨ ベストアンサー ✨

その頃倒産した会社などが多く
失業者などが沢山いました。
その失業者にどうしたら職を与えられるか
考えた先に出たのが公共事業を増やすことです!
公共事業(公共の工事などの仕事)
を増やすことで人々の仕事ができて
仕事=お金がもらえるました。
そしてお金が増える=ものを買う
なので購買力が増えたのです!

【公共事業の例】
大規模なダム・道路建設工事
(失業者に仕事を与えた!)

公共事業 失業者
るーか

また購買力が⤴️することで
経済が潤って、次第にアメリカの景気は
回復に向かいました。

たいやき

ありがとうございました!!

るーか

いえいえー!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉