Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
公務員試験
この問題をてんびんの考え方ではなく、ビーカ...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
約3年前
ゆうと
この問題をてんびんの考え方ではなく、ビーカーの考え方で教えていただけないでしょうか。
ARE 5月型 No. 311 数的推理濃度30年度 5%の食塩水Aに8%の食塩水Bを加え,この食塩水にさらに13%の食塩水Cを加えてよくか き混ぜると9%の食塩水が600g できた。 食塩水Aと食塩水Bの重さの比は1:2であった。 このとき、 食塩水Cを何g加えたか。 1 200g 2250g 3300g 4350g Atvors 5 400g 解説 てんびん図を利用して考える。まず、 食塩水に食塩水Bを加えた状況を図示する。 この2つ の食塩水を混ぜたときの濃度を a% とする。 5% a % 8% 11508 合 2 $₂0=480=ps A B 分で1個と 図より, 重さの比が1:2なので, α = 7% となる。 次にこの食塩水に食塩水Cを加えた状 況を図示すると次のようになる。 7% 9% 13%分だ 2 b8=> R$ 99 DEE-bbc xS.1+b 1 Lc.8+ b2 08E-12.01 A+B C 濃度の比が2:41:2なので, 重さの比はA+B:C=2:1となる。 600gの食塩水 08-08X1=D ができたので, A+B:C=400 : 200とわかる。 02-05X-d よって、 食塩水Cを200g加えたことになるので,正答は1である。 0010 正答 1 3. (A) 05-05+001+02+08.0% 24 数学 物理 物
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
2日
写真のような問題で、パターンを書き出すときよくパターンの書き漏れをしてしまいます なにかコ...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
7日
「2日おき」という解釈をお聞きしたいのですが、 ネットで調べると「2日に1回」や「ある日と...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
14日
解説の最初の式の分母に+150があって分子に+150がないのはなぜですか
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
25日
魔法陣の問題です。 答えは14になるのですが意味が分かりません。 詳しく説明お願いいたします。
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
約1ヶ月
この問題の解説にある、 AはBの出発15分前に出発し、BはCの出発7分後に出発したことか...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
3ヶ月
面積比の問題です。 どこから3分の2など出てきたのでしょうか? ABの間の点を数えても3つ...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
3ヶ月
数的処理の資料解釈の問題です。 写真1枚目が問題、2枚目が解答の、選択肢4についての部分で...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
3ヶ月
公務員試験の数的処理の問題です。 画像1枚目が問題、2枚目が解答ですが、解答にある半径√5...
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
5ヶ月
助けてください!!!!理解力ないので細かく説明お願いします!!!
公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
5ヶ月
追いかけ算です。 二枚目の写真の式はどうやって54分33秒を導き出しているのでしょうか? ...
おすすめノート
公務員試験
818
4
けんけん
教職教養 -教育法規1-
331
1
ぐる。
地方公務員問題(初級)
175
0
めい
教職教養 -教育原理1-
174
0
ぐる。
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選