理科
中学生

⑸教えてください🙏🙇‍♀️

金属の酸化について調べるために, 図のような装置を使って,次の実験を行 った。これらをもとに, あとの問いに答えなさい。 66 第2章 化学変化と原子·分子 〈石川) 4 「天験!(銅の粉末1.00gをステンレス皿に入れ, 加熱する時間を変えてステン のらの さ の,0 5b D0 2 レス皿の中の物質の質量を測定する実験を行ったところ, 表1のような結果が 0、2 得られた。 25/ fre? 23 表1 12 15 6 9 0 3 加熱時間(分) 1.25 1.25 1.14 1.21 ステンレス皿の中の物質の質量 [g) 1.00 1.07 ひ、 0.27 O14 Dr2l O-07 【実験I】 ある金属Xの粉末1.00gをステンレス皿に入れ,加熱する時間を愛えてステンレス皿の中の 表2 加熱時間(分) 6 9 12 15 0 3 O ステンレス皿の中の物質の質量(g] 1.67 1.67 はーハス甘 1.00 1.24 1.48 1.67 (1) 実験Iにおいて, 銅の粉末をステンレス皿に入れるときに注意することは何か,次のア~エから適切 なものを1つ選び,その記号を書きなさい。 ア 加熱したとき物質が飛び散らないように, 銅の粉末をできるだけ中央に集める。 イ 加熱したとき物質が飛び散らないように, 銅の粉末をできるだけうすく広げる。 ウ 加熱したとき酸素とよく反応するように, 銅の粉末をできるだけ中央に集める。 。 エ 加熱したとき酸素とよく反応するように,銅の粉末をできるだけうすく広げる。 (2) 実験Iについて, 加熱時間と,銅と結びついた酸素の質量の関係 結 0.4j を,右にグラフで表しなさい。 なさい。 右の図にかきなさい。 5点 (3) 実験Iについて,加熱時間3分のときにまだ酸化されていない銅 0.3 の質量は,もとの銅の質量の何% か, 次のア~オから1つ選び, 0.2 その記号を書きなさい。 ア 93% ある。 C) 0.1 イ 72% ウ 36% エ 28% オ 7% (4) 銅は空気中で加熱すると酸化銅 CuO になる。この化学変化を, 化学反応式で表しなさい。 0 0 3 6 9 12 15 (5)実験Iと実験Ⅱの結果から, 銅原子1個の質量と, 金属Xの原子1個の質量の比を求めるとどうなる か,次のア~オから適切なものを1つ選び, その記号を書きなさい。 また,どのように求めたか、説明 の加熱時間(分) |しなさい。なお, 金属Xの原子1個と結びつく酸素原子は1個である。 T記号 ち 説明 ア3:4 イ3:8 ウ(4:1 エ4:3 した。 オ8:3 14: 結びついた酸素の質量8

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?