勉強方法
高校生

この春から高校3年になります
難関といわれる国公立大学を目指しているのですが、数学の青チャートはいつ頃までに完璧にしておくべきですか?
また、今月中くらいまでに1周しておかないときついですか?

回答

難関ならチャートははやめに終わらせて。パターンすべて確実に暗記したら、センターは必ずとれる。2次は別に買ったほうがええよ、参考書。プラチカとか、1体1とか、大学への数学とか

きみ☺︎

早めに終わらせたいと思います!
ありがとうございます!

焼きおにぎり

おう!

この回答にコメントする

まず、チャート式で解法暗記をされるおつもりでしたら、特にこの時期からでしたら、お勧めできません。教科書の細かいところ(例えば、微分の公式の証明、ベクトル分野の点の存在範囲の根拠などを説明できますでしょうか。)まで理解し、それらを利用する問題を傍用問題集からご自身で選び抜き、一問一問何故こうなるか、答えを導くには何が必要かを説明できるようにして、何度も繰り返されることをお勧めします。
もしそうでなく、質問者様が教科書は完璧であるならば、チャートは不要でしょう。
標準的な入試問題集で入試問題に触れ、
教科書の知識の使い込みをなさってください。

暗記数学を否定はしませんが、難関大学を目指されるのであれば、既知の問題が出題されることはほぼ無いでしょう。一定のパターンはあるとは思いますが、
試験中にご自身を助けてくれるのは部分的な解法ではなく、ご自身の中で体系化され、使い込まれた知識です。

ytr

補足です。
質問内容に対する回答を忘れておりました。
チャートを使用されるのであれば夏休み前には
完成させておきたいですね。
iiBの量が多いので、今月中にiAは終わらせるようなつもりで勉強された方がよろしいかと思います。

きみ☺︎

詳しい説明ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉