古文
高校生
何故その行、活用形になるのか教えてくださいませんか。1〜7全部です。
4
7
行
行
行
形
形
形
4
2)
行
PI5
止体
形
形
一傍線部Q~@は四段活用動詞である。行·活用形を答えなさい。
たMっつ
S
さそひ流る。
やしす
落としければ
これに乗つて
3
色や知る。
魚り結ひの
心に思ふやう、
送らむものを
(5
飛び去りぬ
用
行
の
終上
行円
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉