古文
高校生

書き下し文にする時「之」の字がひらがなにする時と漢字のままの時があるんですけどその見分け方ってなんですか??

回答

「之」の読み方や意味によって、書き下し文にする時に平仮名にするか漢字のまま書くのかが変わってきます。
・之く(ゆく)
「之」の後に場所を表す言葉があれば「行く」を意味することが多く、これは漢字で書きます。
・之(これ)
指示語として用いられている場合、漢字で書きます。
・之れ(これ)
強調の意味を表す「之」は、送り仮名をつけて漢字で書きます。
訳す必要がないときが多いです。
・之(の)←平仮名
格助詞「の」を表すとき、「之」は平仮名で書き下します。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?