数学
高校生
解決済み
学校で解いたのですが、丸つけもされず回答も配られず答えがあってるのか分かりません。
丸つけして欲しいです。
四角で囲ってあるのが私が出した答えです。
Solve each equation by factoring.
3) 7x+ 11x=-4
ーt3
4) 5x? + 8x= 0
んナ +
8さ20
メニ
ススt1Xt4=0
7
19
-8+ V82-9(5)
スニ
10
11はいア-417)
2(5)
ズこ
えミ-8420
2(0)
とこ8さ164-2
(0
1さz1-12
7。
ズミーTt-3
14
Xニ-0.17
「4
と、
アミ-は「g
14
Solve eath equation by taking square roots.
2=ー8-210
16
10
Xこー1
8さ19x10
Xミ
(6
Xニ-1.43
5) 2(x -3)?= 32
6) 2n? - 10 = 8
t16 +10
2n2- (p
2
2
2
(x-3) = 16
2
n2:9
X-3-±4
+Jnz : ±Vq
そ3
t3
n=23
2= 324)
回答
回答
解き方のクセが少し気になりますが4以外合ってると思います。
4番は5x²+8x=0
x(5x+8)=0
X=0,-5/8(0.625こんなことはやらなくていい)
複雑なその公式使う必要がありません。
もし公式を使うとしたら
5x²+8x+0=0と見ないといけないのでルートの中の-4(5)の所は-4(5)(0)=0になります。
アメリカがどうかは知りませんが普通は指定がない限り二次方程式とかで答えをわざわざ小数にする必要はないと思います。約分した分数を書けば正解になるはずです。
ありがとうございます!!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わざわざ画像まで🙏
ありがとうございます!!!