理科
中学生
答えは「ウ」です!!!!!
入試近いのにピンチです🥲
解説お願いいたします💧💧
大体について調べるため、 次の観察を行った、これらをもとに、以下の各間に答えなさい。
[観察I]石川県内の地点Xで、ある年の1月15日に,'21時0
ア、
から23時まで30分ごとに、南西の空に見える月の位く曲 の
図1
イ
月の位置
ぼう
置を観察した。図1の月の位置は,21時の月の位置 き
2、
エ
変を記録したものである。また, この観察は、1月17
日にも行った。 でで 身大
南西
[観察II]観察Iの地点Xで,ある年の5月22日22時に、月 質
の形を観察した。図2は, 月の形を記録したもので
ある。また,月の形の観察と同時に星座の観察も
図2
mol
行った。
フソズ
方陽と地球と月が一直線上に並び,月が地球のかげに
調1
である。
間3観察Iについて、 次のページの(1)~(3)に答えなさい。なお, 図3は, 天球上の大臣
道と、その付近にある一部の星座を示したものである。失中の
19 天球上の
太陽の通り道
図3
mo S
しし座
おうし座
みずかめ座
てんびん座
いて座
11月
10月
9月( 8月(7月
F(6月
15月 4月 3月 2月
1月
12月
問3II, 次のの(1)~(3)に答えなさい。, 3は, 上の太陽の通
元んはい理田を,図3をもとに書さなさい。
(3)5月22日22時の月と同じ方向にある星座はどれか、次のア~エから最も適切なものを1つ
選び,その符号を書きなさい。
6太 %3D>6
アいて座
イ てんびん座
ウ しし座
エ みずがめ座
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96