物理
高校生
(4)解説のマーカー部分がイメージできません。どういうことですか?
ある媒質中を彼長12.cm,振幅4.0 cm の正弦
波が,速さ 6.0 cm/sでx軸の正の向きに進んで
いる。時刻t%30のときの変位y[cm] を図に示
す。波の先端は x3D-12 cm にあり, その左側
ンicm]
8-
AA
4-
x (cm]
0
18)
-30-2
-12 -6
には十分長く続いている。 この波が原点x%3D0
で固定端反射をした。
(1) 反射波の波長と振幅はいくらか。
(2) =5.0sのときの反射波の波形を図で示せ。
(3) =5.0s のとき, 入射波と反反射波の合成波の波形を図で示せ。
(4) x=-10 cm の位置の振動の振幅と周期はいくらか。 ただし, 時刻は110s とする。
(4) 周期Tは入射波と同じであり, 彼の基本式 「ャ%3D f2ス」, および振動数と周期の関係式
リーテ」を用いて
12
6.0-
T
50%3D よって T=2.0s
図bのx=-10 cm における変位の大きさが、 この位置の振動の振幅を表す。ここで、
2
ズ=-9.0 cm の位置が腹であり x=-10 cm の位置は, 腹の位置から (cm] ずれてい
12
る。
すなわち, 腹の位置から位相が360°×-
12
x%=30° ずれているので、 求める振幅は
8.0×cos 30° =8.0x
V3
与4.0×1.73年6.9 cm
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉