化学
高校生
解決済み

化学の緩衝液の問題です。
解説を読んでも分からないので、詳しく解法を教えてください。
解説の写真も載せています。

om 01.0 0 150.緩衝液。品 次の組合せの試薬を同じ物質量ずつ溶かした水溶液のうち, 緩衝液であるものをすべて 選べ。 (ア) CHCOOH と CH3COONa (イ) NaOH と NaHCO3 (ウ) HASO』と NaHSO』 (エ) NHa と NH4C1 (オ) CO2(水溶液)と NaHCO3 (カ) HCI と NaCl [T. こ,大1.7×10
150: ア, エ, オ 水溶液中にH* と結合しやすい物質 (陰イオンなど)と, OH と反応しやすい物質 (陽イオンなど)が, 十分多量に 共存することが緩衝液の条件と考えられる。 弱酸とその 塩,弱塩基とその塩の水溶液は一般にこの条件を満たす。 (ア)水溶液中には CH.COO と Na*, CH.COOH が多量に 存在する。酸(H*)を加えたときと, 塩基 OH~ を加 えたときの反応をそれぞれ以下に示す。 CHCOO + H* CH.COOH (H* が増加しにくい) CH.COO + H:0 (OH が増加しにくい) CHCOOH + OH 以上より,この混合溶液は緩衝作用を示す。 (イ) NaOH と NaHCO3 を同量ずつ混合すると, 水溶液中 には主に Na*, CO.3-, H:0 が存在する。 NaOH + NaHCO3 Na.CO。 + H:0 この溶液にH* を加えると CO3- が受け取る。 H* + CO3- HCO。(H* が増加しにくい) しかし,OH を加えたときにそれを受け取るイオン などが存在しないため, 緩衝作用は示さない。 (ウ) 水溶液中には主にH*, Na*, SO- が存在する。H* を受け取る陰イオンが存在せず, OH" を加えると H が直接受け取り, H*が減少するため緩衝作用は示さ ない。 (エ) 水溶液中には NH。* と NHs, CI- が多量に存在する。 酸(H*)を加えたときと, 塩基(OH-)を加えたとき の反応をそれぞれ以下に示す。 NH3 + H* -→ NH。 (H* が増加しにくい) NH。* + OH NHs + H.0 (OH が増加しにくい) 以上より,この混合水溶液は緩衝作用を示す。 (オ)水溶液中には CO2と Na*, HCO3- が多量に存在する。 酸(H*)を加えたときと, 塩基(OH-) を加えたとき の反応をそれぞれ以下に示す。
CO2 + H:0 (H* が増加しにくい) HCO。+ H* - CO2+ OH - → HCO3 (OH が増加しにくい) 以上より,この混合溶液は緩衝作用を示す。 (カ)水溶液中には主にH*, CI-, Na* が存在する。H*を 受け取る陰イオンが存在せず,OH を加えるとH* が直接受け取り, H* が減少するため緩衝作用は示さ ない。
緩衝液 化学 物質の変化 平衡移動 塩の加水分解 加水分解 化学平衡

回答

✨ ベストアンサー ✨

弱酸と弱酸塩、弱塩基と弱塩基塩の組み合わせが緩衝溶液なので強酸の塩酸や水酸化ナトリウムなどが入ってるのは違います。

これでどうでしょう?

あや

なるほど!教科書の緩衝液の説明が難しすぎてよく分からなかったのですが、そういうことなのですね!ありがとうございます。

フルーツ

本来はそこそこ難しいけどこの問題ならこれで見つけられます。計算もテスト範囲ならわかってる身近な人にしっかり聞いた方がいいですよ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?