回答

ひいきにみいーる上一段
ありおりはべり、いまそかり(ラ変)
など、語呂合わせやリズムで私は覚えました。
インターネットなどで調べてみると色々出てくるはずです!
あとはそれぞれの活用の母音はきまっているので、
上二段なら、い、い、いるいるいれいよ
みたいに念仏みたいに何度か唱えれば自然に覚えてると思います😄

kohaku

ひいきにみいーるはどういうことですか?🙇‍♂️

ひる(干るなど)、いる(射る鋳るなど)きる(着るなど)にる(似るなど)、みる(見るなど)ゐる(居るなど)
が上一段活用ということです。

「ひ、い、き、に、み、い」 に「る」がつくというのを
『ひいきにみいーる』と表しています。

言葉に出していってみるとリズムがいいはずです😄

あとすみません、初めにした回答の中で(上二段なら、)となっているところ、(上一段なら、)の間違いです💦

kohaku

めちゃくちゃわかりやすいです!上一段ですね
ありがとうございます😄

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?