理科
中学生
解決済み
中一 力の世界
なぜこの答えになるのか教えて欲しいです🙇♀️
(この問題解説がなくて・・・)
優しい方教えてください!m(*_ _)m
2はねばかりC, Dがそれぞれ引く力はつり合っているといえるか。
2.0
3
入試につながる。実践トレーニング火
いえ
図1のように、ばねAにいろいろな 図1
質量のおもりをつるして, ばねののびにつ
いて調べた。表はその結果をまとめたもの
である。次の問いに答えなさい。ただし,
ばねがのびきることはないものとし, ばね
の質量は考えないものとする。
作図(1) 図2に表の結果のグラフをかけ
図2 4.01
ば
3.0
ね
の
の2.0
ばねの
のび
01.0
ばねののび
ニれ
p.176~1:
点×2. 5点×
0
力の大きさ[N]
0.5 1.0 1.5
図2に
計算(2) ばねAに, ある質量のおもりをつるしたところ
おもりの質量(g] 50100|150
ばねAののびは5.4 cmだった。 おもりは何gか。
225
ばねののび [cm] 1.2 2.4 3.6
算(3) 図1と同じばねAを縦に2本つなげて, 200g
のおもりをつるした。 ①それぞれのばねにかかる力は何Nか。また, ②2本のば
ねののびの合計は何cmか。
2.0
9.6
(4) 図1のばねAの下に, 別の種類のばねBを縦につなげた。 このばねBに150g
のおもりをつるすとばねののびの合計が6.1 cmであった。 ①ばねBののびは何cm
2.5
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
丁寧にありがとうございました!
やっと理解出来ました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ᴗ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)