理科
中学生
解決済み

eの方位磁針の向きを答える問題なんですが、答えは右が北になるそうです。理解できないのでなぜそうなるのか教えてください

4 N極 棒磁石 a e P 図2
電流と磁界 磁力線 方位磁針

回答

✨ ベストアンサー ✨

aの下にある方位磁石の向きより、棒磁石のAの部分はN極ということがわかります。(SとNは引きつけられるから)よって、反対側の極はS極ということになります。

磁力線を書いてあげると、棒磁石の真ん中をまっすぐ貫くようなものがあります。(?)その上にeがあるので、あとはNはSに引きつけられる&SはNにひきつけられるということを利用して、棒磁石A側の反対はS極なので方位磁石の黒いやつ(N極)に引きつけられます。

語彙力なくてすみません><

마호(まほ)_🥀

なるほどです💡ここ全然理解できなかったので助かりましたm(_ _)m

補足です!!
棒磁石を3D(?)で考えると、棒磁石の「中」の磁界は実際に左側がn極になりますが、棒磁石の中ではなく写真の図のeように、磁石の上に置いたら磁石の力が働いてn極が右側になるらしいです!
by理科の先生

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?