質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

薬学部の方または薬剤師の方に質問です!
この度、薬学部に進学することになったのですが、春休みの間に、入学後の勉強がスムーズに行くよう、高校の勉強の復習がしたいと考えております。
数学、英語、理科(化学、生物、物理)について、どのようなことを勉強すればよいか、助言をよろしくお願いします🙇‍♀️
ちなみに、高校では理科は化学と生物を選択していて、物理は選択していませんでした。

回答

✨ ベストアンサー ✨

薬剤師としての立場から回答させてもらいますね。
数学は大学では統計学メインでした。データの分析を復習するといいでしょう。
英語は大学では英語の論文を読むのに必須です。基本的な文法を復習して、英語の文章を読めるようにしておくといいでしょう。
化学は薬剤師国家試験にも直結するので、全分野を復習することをおすすめします。特に理論化学と有機化学を勉強した方がいいです。無機化学はあんまり必要ないかも。
生物は医学と関連しそうな分野を復習するといいでしょう。これも薬剤師国家試験に直結します。植物の分野は必要ないです。
物理は、大学では物理化学という形で勉強しますが、気体の状態方程式など、物理を習ったことがなくてもほぼ化学の知識で対応できます。高校物理で習う熱力学第一法則、熱力学第二法則が何なのかぐらいは勉強しておいた方がいいと思います。

頑張ってください😄

ゆんゆん

回答ありがとうございます!!
試験前など、たくさん質問に答えて頂きありがとうございました😊おかげで、薬学部に合格することができました!
追加で質問なのですが、数学の微分・積分を復習した方がよいという回答をいくつか見たのですが、どのぐらいのレベルまで出来れば良いのでしょうか?凄く微分・積分が苦手なので不安で😥あと、数列とベクトルについてもよろしくお願いします🙇‍♀️数学はどのような感じなのでしょうか?

まろん

無事に薬学部に合格できたんですね。おめでとうございます👏

そうですね、微分方程式の解き方を知っていた方が、薬物動態学を深く理解できると思うので、基本的な微分、積分の計算はできた方がいいと思います。ただ、微分方程式から導かれた公式を暗記すればいいので、そんなに微分、積分を頑張って勉強する必要もないのかなと思います。
私の場合、大学1,2年の教養過程の数学で、偏微分を学習したので、そういう意味でいうと、基礎的な微分、積分の計算ぐらいはできた方がいい気もします。
薬学で必要な数学は統計学と、対数の計算ぐらいですね。
数列もベクトルも大学では全く出てこなかったので、できなくてもいいかと思います。

ゆんゆん

ありがとうございました😊
頑張ります!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉