✨ ベストアンサー ✨
変圧器は電磁誘導の法則
V=N・⊿Φ/⊿t
を基に電圧を変換してます。
直流の場合は交流と違って一定の電流が流れます。よって
一定の電流が発生
→一定の磁場が発生
→一定の磁束が2次コイルを貫く
という事になり磁束が変化しないので、上式の⊿Φ=0となり2次コイルに電圧はかかりません。
(2)の問題で5.0Vだと思ったら答えは0Vでした。直流だから電圧は変わらないと思ったのですが、どなたか説明をお願いします
✨ ベストアンサー ✨
変圧器は電磁誘導の法則
V=N・⊿Φ/⊿t
を基に電圧を変換してます。
直流の場合は交流と違って一定の電流が流れます。よって
一定の電流が発生
→一定の磁場が発生
→一定の磁束が2次コイルを貫く
という事になり磁束が変化しないので、上式の⊿Φ=0となり2次コイルに電圧はかかりません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉