古文
高校生
解決済み

古文文法の質問です。②は尊敬の意味らしいですが、目的語が省略されていると考えたら答えは使役ではないんですか?

[p. ちぎJ] さあ、実戦で力試し! 文法問題は秒殺しようね! 問傍線部の助動詞の意味をそれぞれ答えなさい。(制限時間●5分) 。知らぬ人の中にうち臥して、つゆまどろまれず。 「瓶子(平氏.トックリ) が倒れ候ひぬ」とぞ申されける。 昔(この逢坂の関を)越えしも冬ぞかし、と思ひ出でらるるに、 (道真公は) なきことにより、かく罪せられたまふ。 家のつくりやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。 母、一尺の鏡を鋳させて、《中惑)僧を出だし立てて、初瀬に詣でさすめり。(更級日記) あながちに御前去らず、もてなさせ給ひしほどに、 夜うちふくるほどに題出だして、女房にも歌読ませたまふ。 (枕草子) くこ (平家物語) (更級日記) (大鏡) (徒然草) (源氏物語) Sb(枕草子) マ歌 [す。さす。 の A サ黒の 対
困 助動詞 あ せ困 あ せ囲 しさす む す圏 本冊 P.62 [to.さす. しね] 基本形駅 の使役 (…せる…させる) ーA れO| UD させよ 尊敬 (お…になる:…なさる) 薬【来一 しめ しめ しOる 2 しめよ しむ [す·さす·しむ]の意味判別マニュアル 別の心得 0下に尊敬語(たまふ)がなければ使役 七変 (来) 0 下に尊敬語 (たまふ) があったら尊敬 →ただし、上に「~に」があれば使役 ~お声、…つ1 実駄e新付! ●受身 (強がり) の用法 N 使役の対象) 尊敬語 (たまふ) ーリ …せ (させ)、…せ (させ)、 なし 受身 (強がり) …され、…され、」 なし ※軍記物語に多い! あり

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉