理科
中学生

2枚目にある②を教えてください!
答えはイです。解説がなくて困ってます。

(3)次の実験について, あとの間いに答えなさい。 (実験1] 抵抗器a~cを 用意し,それぞれの抵 抗器の両端に加わる電 圧とその抵抗器に流れ る電流の大きさとの関 係を調べた。図1は, その関係を表したグラ 〈愛媛) 図1 0.3 抵抗器 ar 抵抗器b 電0.2 流 0.1 抵抗器c 0123 4 5 6 電圧(V] フである。 [実験2] 図2のような, 端子A~D がついた中の見えない箱と実験1 で用いた3個の抵抗器a~cでつ くった装置Xがある。この箱の内 部では,抵抗器6がCD間につな がれ,抵抗器a, CがそれぞれAB間, BC間, DA間のうち, いずれか異なる区間につながれている。次に, この装置Xを 用いて図3と図4の回路をつくり, 電圧計の示す値と電流計 の示す値との関係をそれぞれ調べた。図5は, その結果を表 したグラフである。 図2 端子A 端子D 端子B 端子C 装置X OD0)
32 C 202 b 302 c L40 図3 l 電源装置 図4 スイッチ 電源装置, スイッチ P- A B ic AB D KC DI 装置X 電流計 装置X 電流計 電圧計 電圧計 口D 実験1で, 抵抗器aと抵抗 器cに同じ大きさの電流が流 れているとき, 抵抗器cが消 費する電力は,抵抗器aが消 費する電力の何倍か。 次のう ち,最も適当なものを1つ選 び、記号で答えなさい。 ア 0.25 倍 図5 0.5 図 4の回路 0.4 0.3 0.2 イ 0.5倍 図3の回路 0.1 ウ 2倍 口の 抵抗器a, cは, 装置Xの AB間,BC間, DA間のうち。 どの区間にそれぞれつながれて いるか。 表から最も適当なもの を1つ選び, 記号で答えなさい。 4) 1Whは何Jか, 答えなさい。 エ 4倍 0123456 電圧計の示す値[V] 抵抗器a 抵抗器c ア AB間 イ BC間 BC間 ウ AB間 BC間 DA間 エ DA間 〈群馬) (5) 家庭のコンセントに供給されている電流のように、雷流の血き BC間 電流計の示す値A

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?