✨ ベストアンサー ✨
大まかに、3段階必要だと思われます
①マグネシウムと酸化マグネシウムの混合物(1.60g)と酸素の反応で
酸化マグネシウム(2.40g)ができたという事から
増加した質量(2.40-1.60=0.80g)が、
マグネシウムと化合した酸素(0.80g)という事がわかります
②さらに、酸素(0.80g)と化合する銅を求めると
「銅(1.60g)と酸素(0.40g)で、酸化銅(2.00g)」で
銅(3.20g)と酸素(0.80g)で、酸化銅(4.00g)
一定量の酸素(0.80g)と反応する銅とマグネシウムが8:3なので
3.20:x=8:3 から、反応したマグネシウム(1.20g)がわかり
混合物が、マグネシウム(1.20g)と
酸化マグネシウム(1.60-1.20=0.40g)だったことが分かります
③マグネシウムと酸素の化合の割合が
「マグネシウム(1.20g)と酸素(0.80g)で酸化マグネシウム(2.00g)」より
マグネシウム:酸素:酸化マグネシウム=3:2:5であることから
初めにあった酸化マグネシウム中の酸素は
2:5=x:0.40 から、5x=0.8 で、x=0.16g
ありがとうございます😭!!