数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

ユーグリッド距離の計算をして、d₂((pn.(6,1))=(5√2)/n を出す事ができたのですが、 2 次元ユークリッド距離を用いた ε− N 論法で証明の仕方が分かりません。 分かる方教えてください。

(2)R2 にユークリッド距離を考える。このとき、次の R2 内の点列 {pn}」は収束することを2次元ユークリッ ド距離を用いたe-N論法で証明せよ。 [Pn]neN, Pn 6n? - 5n n' -1 n2 22
12) d2(pn、16.11 2 2 h? 25 h? 25 25 て4 512 n
幾何学 幾何学概論 ユークリッド距離 ε− n 論法 収束

回答

✨ ベストアンサー ✨

あとは(5√2)/nが0に近づくことを ε− N 論法で言えばいいですね。
上からεで抑えるには、nをどれくらい大きくすればいいかを考えればいいです。

https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/electro/epsilon_delta1.htm

こんな感じでしょうか?

Crystal Clear

色々書き間違いなどあるようです。
画像を参考にしてください

すみません。

5√2εと置くのは間違いなのでしょうか?

Crystal Clear

きちんと式を整えれば間違いではありません。
n>n'のとき、と書いてください。
ε,ε'と2段構えになっているのをまとめたのが私の解答例になっています。

わざわざεとε'の手間がなくても、書いて頂いた方法だと解けるということですね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉