理科
中学生
今日2回目で、すいませんm(*_ _)m
理科と社会が苦手で、特に理科の計算が嫌いです。(圧力系、水溶液など)
どうしたら問題解けますか?テストでいつも失敗してしまいます。😓
回答
計算をして、パターンを覚えていくことが大切だと思います!
まず、例題や教科書の問題を解いてみて、分からなかったら先生に聞く。
そして、そのパターンを覚えておくことで、どんな問題でも、柔軟に対応できると思います!
頑張って下さい✨👍
理科の公式は数学の公式を覚えるのとほぼ同じようにして覚えるしか無いですね・・・それか、自分が覚えやすいように工夫してみたり、社会の場合は「いい国作ろう鎌倉幕府」みたいに自分で物語を作って覚えるといいですよ!
コメントありがとうございます!!
社会も理科も困っていたので、助かりました!
理科の計算も社会もとりあえず情報の整理からやれば落ち着けるし
見直しも簡単です
文字の式?
↓
数字を当てはめる
↓
解く
↓
逆算してあっているか確かめる
???
質問の答えになっていなかったらすいません
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11198
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9786
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
コメントありがとうございます!
参考になりました!