生物
高校生
解決済み

この問題の答えが「オペラント条件付け」なんですが、これは「古典的条件付け」じゃないですか?

自分の中では
オペラント条件付け...動物が特定の行動をしたら報酬を与える
古典的条件付け...動物に聴覚などの刺激を与えたあとに刺激やえさを与える
みたいな認識なんですけど、違うんでしょうか?

問5 アメララシは,餌の海藻が口の前にあると、ロを開いてすばやく食べ る。絵筆で口周辺に触れ3秒後に海藻を与えるという組み合わせを4分同開 10回繰り返すと, 口周辺に触れるだけで食べるような口の動きが見られ るようになり,これは1日後でも保持された。このような過程を何というか 答えよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

古典的は反射的なのよ、自分でやろうと思ってもできないこと。パブロフの犬だって、ベルの音を鳴らしたら唾液出し始めるってやつだけど、唾液は出そうと思って出せないでしょ。
逆にオペラントは反射的じゃないの。問題文のアメフラシも、近くに餌があるって思い込んだから自分から口をパクパク動かしたっていう、学習の要素が強いの。

ぽん

なるほどー、ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?