化学
高校生
解決済み

③の式の意味を教えてください🙇‍♀️

実験データの処理(計算例) 2) 10倍に希釈した食酢溶液の酢酸のモル濃度をX [mol/L)とすると、 V = c'X V c × より 1000 1000 cは希釈食酢溶液の酢酸のモル濃度[mol/L) Vは希釈食酢溶液の体積(mL) c'は滴定に用いた水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度[mol/L) Pは滴定に用いた水酸化ナトリウム水溶液の体積CML) X (mol/L) × 10 mL × 10-3 0.10 mol/L × 7.55 mL × 10-3 ニ → X= 7.55 × 10-2 mol/L(10倍希釈した酢酸溶液) 滴定に用いた食酢溶液は食酢原液を10倍に希釈しているため、 食酢原液の酢酸のモル濃度 = 7.55 × 10-1 mol/L となる。 従って、食酢原液の酢酸のモル濃度は 7.6 × 10-1 mol/L (有効数字2桁) 実験データの処理(計算例) 3食酢原液の酢酸の質量パーセント濃度を Y [%)とし、食酢原液 1Lを想定した誘導式は、以下のようになる。 溶質の質量(g) 溶液の質量(g) 質量パーセント濃度 Y [%) × 100 7.55 × 10-1 mol/L × 1.0L × 60 g/mol 1.0 g/cm3 × 1.0L× 1.0 × 103 cm/L × 100 ニ = 4.53 % ニ 注)質量パーセント濃度を有効数字2桁まで求めよという題意なので、 計算に使用する希釈食酢のモル濃度の値は有効数字3桁のまま 使用する) 従って、食酢原液の酢酸の質量パーセント濃度は 4.5% (有効数字2桁)
中和滴定

回答

✨ ベストアンサー ✨

すいません。ミスが合ったので修正です。
質量パーセント濃度は理解出来てますでしょうか?
理解している前提で話しますと、まず
分子がモル濃度で計算されてる事に注意です
モル濃度は1Lあたり何molの酢酸が含まれてますか?ということです。問題で1Lと与えられているので酢酸は0.1mol含まれていることがわかります。ここで酢酸の分子量が60なので物質量の計算から酢酸のgを求めましょう。
次に分母ですが、密度が恐らく1.0g/cm³と与えられてると思います。これは、1cm³あたり1g含まれているということです。で、1cm³=1.0×10⁻³Lであるので、1Lが与えられてるので1.0×10³cm³であるので、溶液のgがわかります。

みお

ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?