数学
中学生
(2)の(ii)教えてください
※[2],[3]の解答は解答用紙の 「記述解答欄」のA~Fに記入せよ。
次のページの図のように,点Aと点Cのy座標が等しく,点Bと点Cの×座標が等しくなる
ように、y=2 =
5
のグラフ上に点Aと点Bを, y
15
のグラフ上に点Cをとる。また, 点Aの×座
ニ ー
x
x
標をa(a> 0)とする。このとき,あとの各問いに答えよ。
、合
2020年度- 2
(1) 点Bの座標をaを用いて表せ。A
(2) 点Cを通り,傾き合の直線1をひく。直線1上にあって,
15
の
点Aと×座標が等しい点を点Dとする。
(i) ABCDの面積を求めよ。
A
mid
* A
C
B
) onosm
のとき,直線を軸として△BCDを1回転し
B
a=
0
2bue
てできる立体の体積を求めよ。c| 山ts oaalbdbiss) lod)
x
Ca
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81