生物
高校生
問1です。aとcについて答えは
aが3、cが2
なのですがaが2、cが3ではなぜダメなのでしょうか?
第4問 生態系における物質の生産と消費に関する以下の各問い(問1~6)に答えよ。
(解答番号
57
76 |D
ての きな 対
下の図は,生態系における各栄養段階の有機物の収支に関する模式図である。この図では最初の
現存量は省略されているが, a およびfは一定の時間が経過した後,現存量に影響を与える。
ここでの死滅量には, 老廃物排出量を含めている。ら
* 1
* 2
エネルギー効率とは, 消費者による摂食,同化,生産の過程でエネルギーが伝わる効率をま
とめたものをいう。ここでは, 主に同化量に基づいて計算することとする。
決される。つのアミノを
アミノル
上の
高次の消費者 生命活動の きけ
エネルギー
ーズ
一次消費者
b
d
a
C
e
生命活動の
エネルギー
W
X
ン
生産者
f
g
Y
Z
の5 M
問1 図のa~eに最も適当な語を次の①~⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。
ち合
57
61
果
の 被食量 6 不消化排出量
D 呼吸量
2 死滅量
3 成長量
OADA
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
4982
21
【暗記フェス】【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
4603
33
【受験】*生物基礎*全範囲
4016
6
生物基礎 免疫
3220
32
生物基礎
3016
16
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2021
12
生物基礎 第1章
1445
39
【生物基礎】免疫マスター
1419
9
生物 (遺伝子、DNAなど)
952
3
生物まとめ
667
0
分かりました。ありがとうございます。